
ユネスコ無形文化遺産犬山祭の車山行事
登録有形文化財堀部邸で食す饗応膳ユネスコ無形文化遺産犬山祭の車山行事
ガイド/加藤 広明〔㈱ツアー・ステーション〕
江戸時代から続く犬山祭りは、全ての車山(13両)に見事な仕掛のからくり人形を備えているのが特徴です。産士神を祭る針綱神社前でからくり奉納見学や昼の車山を巡行観賞し、登録有形文化財「木之下城伝承館・堀部邸」にて、講話とからくり実演、八尾彦特製の夕食を楽しみます。
その後、城下町にてちょうちんに彩られた夜車山を観賞。重さ3トン超の車山を、男達が豪快に持ち上げて方向転換する「どんでん」は大迫力です。
※すべて徒歩での移動となります。
※「堀部邸」は料亭ではございません。食事はお膳スタイルです。
日 時/ 4月2日(日) 13:00~20:00
定 員/ 16人
参 加 費/ 7,500円(会員)、8,000円(同伴者)
集 合/ 名鉄犬山遊園駅
■同伴者参加可能 ■夕食付き
◇ガイドプロフィール 25年前に「旅づくりの職人」を目指して旅行会社を創立。国内、海外のクルーズやふるさとに眠る「宝」を磨き上げ、不易流行の新しい旅づくりに挑み続けている。